| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 中井英夫 | 香山文学について−緑の茱萸酒 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 中井英夫 | 第一回<幻影城>新人賞選者の言葉−漆黒の翼 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 中井英夫 | 黒い翼・渡辺啓助の特異性 | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 中井英夫 | 怪人十蘭相 | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 中井英夫 | 第一回<幻影城>新人賞・小説部門選考委員評・妖花一輪 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 中井英夫 | 黒い水脈(抄) | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 中井英夫 | 第二回<幻影城>新人賞・小説部門選評・彗星の軌跡 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 中井英夫 | プロフィール・泡坂妻夫 | ☆ | /(ノ)乱れからくり | 8 |
| 中井英夫 | 第三回<幻影城>新人賞・小説部門選評・見えない翼 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 中井英夫 | 殺人者の憩いの家 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 中井英夫 | 「泡坂妻夫の本」広告・中井英夫氏評 | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 中上正文 | 贋作たけくらべ | 1978年12月号 | 49 | |
| 中上正文 | 窓の殺意 | 1979年6月号 | 52 | |
| 中上正文 | 沖の難破 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 中島河太郎 | 私の探偵小説観 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 中島河太郎 | 冒険小説の系譜・1 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 中島河太郎 | 戦後本格探偵小説の推移 | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 中島河太郎 | 香山文学について−遊星人カヤマ氏 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 中島河太郎 | 冒険小説の系譜・2 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 中島河太郎 | 「ぷろふいる」五年史 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 中島河太郎 | 第一回<幻影城>新人賞選者の言葉−新探偵小説を待望 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 中島河太郎 | 冒険小説の系譜・3 | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 中島河太郎 | 乱歩評価の推移 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 中島河太郎 | 怪奇ロマンの遍歴と脱却 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 中島河太郎 | 冒険小説の系譜・4(完) | ☆ | 1975年8月号 | 8 |
| 中島河太郎 | 平林初之輔の探偵小説観 | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 中島河太郎 | プロレタリア文学の人々 | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 中島河太郎 | 前田河・乱歩論争 | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 中島河太郎 | 「ロック」五年史 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 中島河太郎 | 甲賀三郎の登場 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 中島河太郎 | 大下宇陀児登場 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 中島河太郎 | 第一回<幻影城>新人賞・小説部門選考委員評・五彩競合 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 中島河太郎 | 乱歩登場前後の作家 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 中島河太郎 | 乱歩登場前後の作家たち・続 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 中島河太郎 | 金田一耕助の事件簿 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 中島河太郎 | 作家平林初之輔 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 中島河太郎 | 席上寸景 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 中島河太郎 | 「新青年」の翻訳者たち | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 中島河太郎 | 「探偵趣味」をめぐって | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 中島河太郎 | 好敵手角田と水谷 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 中島河太郎 | 昭和十年前後の翻訳 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 中島河太郎 | 立風書房「大東京四谷怪談」(高木彬光)広告・中島河太郎評 | ☆ | 1976年12月号/1977年2月号 | 25/27 |
| 中島河太郎 | 小栗虫太郎の出現 | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 中島河太郎 | 第二回<幻影城>新人賞・小説部門選評・待てば海路の | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 中島河太郎 | 城昌幸追悼・詩と十手と算盤 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 中島河太郎 | 木々高太郎誕生 | ☆ | 1977年4月号 | 29 |
| 中島河太郎 | 藤村正太追悼・律義な散歩者 | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 中島河太郎 | 春秋社の書き下し長篇 | ☆ | 1977年8月号 | 33 |
| 中島河太郎 | プロフィール・新羽精之 | ☆ | (ノ)鯨のあとに鯱がくる | 7 |
| 中島河太郎 | 第三回<幻影城>新人賞・小説部門選評・新しい時代の到来 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 中島河太郎 | 戦後創刊の探偵雑誌 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 中島河太郎 | 狩久追悼・愛と死を見つめた狩久 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 中島河太郎 | 岡田鯱彦氏の業績 | ☆※ | (別)1978年1月号 | 15 |
| 中島河太郎 | 続・戦後創刊の探偵雑誌 | ☆ | 1978年2月号 | 40 |
| 中島河太郎 | <宝石>初期の懸賞成果 | ☆ | 1978年3月号 | 41 |
| 中島河太郎 | 新羽精之追悼・鎮西の防人 | ☆ | 1978年4月号 | 42 |
| 中島河太郎 | <日本長編推理小説ベスト99>発表 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 中島河太郎 | 日本推理小説ベスト100選出について 九十九篇を選ぶ | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 中島河太郎 | 戦後長編の育成期 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 中島河太郎 | 推理小説と探偵小説(抄) | ☆※ | 1978年8月号 | 45 |
| 中島河太郎 | ユーモア・ミステリの系譜 | ☆ | 1978年11月号 | 48 |
| 中島河太郎 | 第四回<幻影城>新人賞・小説部門選評・もっと飛躍を! | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 中島河太郎 | 続・ユーモア・ミステリの系譜 | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 中島河太郎 | 探偵小説55年の功罪・戦前篇 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 中島河太郎 | 朝山蜻一追悼・朝山蜻一の白昼艶夢 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 中島河太郎 | ユーモア・ミステリの系譜(3) | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 中島河太郎 | 天藤真、わが途を征く | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 中島親 | 探偵小説の新しき出発 | ☆※ | 1975年6月号 | 5 |
| 中島親 | 江戸川乱歩論 Profile of Rampo | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 長島純雄 | ミステリ・クラブ紹介・ワセダ・ミステリ・クラブ | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 中嶋貴子 | 幻影城サロン・毎日一篇ずつ読んでいます | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 中条夕里 | 幻影城サロン・「断想」で感激 | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 永瀬三吾 | 城昌幸追悼・思い出あれこれ | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 長瀬信行 | 幻影城サロン・浪漫の芳香する新作を | ● | 1976年5月号 | 17 |
| 長瀬信行 | 読者の声 | ● | (別)1976年8月号 | 5 |
| 長瀬信行 | 幻影城サロン・復刊を心より喜んでおります | ● | 1979年6月号 | 52 |
| 長田順行 | 「秘文字」広告・長田順行解説 | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 中西長次 | 幻影城サロン・読者小論壇・チェスタートンを超えて | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 中町信 | Sの悲劇 | 1976年9月号 | 22 | |
| 中村邦夫 | 全日本大学ミステリ連合通信 No.10 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 中村圭輔 | 全日本大学ミステリ連合通信 No.9 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 中村武彦 | 幻影城サロン・百万の読者がついています | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 中村武彦 | 幻影城サロン・最後までついていきます。 | ● | 1977年6月号 | 31 |
| 中村正人 | 幻影城サロン・やはり愛読者になりました | ● | 1977年6月号 | 31 |
| 中村正博 | 読者の声 | ● | (別)1977年5月号 | 11 |
| 中村美興子 | 聖汗山の悲歌 | ※ | 1975年3月号 | 2 |
| 中村良樹 | 三好徹と風の世界 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 中村良樹 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 中村良樹 | 髯とユーモラスな眼 | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 中山博邦 | 幻影城サロン・ヘソ曲りを後悔しています | ● | 1975年12月号 | 12 |
| 名島精二 | 幻影城サロン・S氏コーナー・洒落れた新雑誌の刊行を望む | ● | 1976年9月号 | 22 |
| 夏樹静子 | 「誘拐」について | ☆ | (別)1976年10月号 | 7 |
| 夏樹静子 | 私の推理小説作法(抄) | ☆※ | 1978年4月号 | 42 |
| 楢喜八 | 幻影城画壇・一寸法師 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 南條範夫 | 光文社「残酷武士道」広告・編者のことば | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 南條範夫 | 史実と推理(抄) | ☆※ | 1977年10月号 | 35 |
| 難波弘之 | 幻影城サロン・ちょっとずつ快感を | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 仁井田和子 | 幻影城サロン・儲けにならない読者です | ● | 1977年2月号 | 27 |
| 仁井田和子 | 幻影城サロン・長編一挙掲載に期待 | ● | 1977年12月号 | 37 |
| 仁木悦子 | 結婚パーティにて | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 仁木悦子 | 猫は知っていた | ※ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 仁木悦子 | 本格派の女王・仁木悦子 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 仁木悦子 | 林の中の家 | ※ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 仁木悦子 | 最も高級なゲーム | 1977年2月号 | 27 | |
| 仁木悦子 | かあちゃんは犯人じゃない | ※ | 1977年2月号 | 27 |
| 西尾正 | 土蔵 | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 西尾正 | 陳情書 | ※ | 1977年4月号 | 29 |
| 西垣勝也 | 読者の声 | ● | (別)1977年5月号 | 11 |
| 西島芳郎 | 幻影城サロン・比類のない面白さ | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 西島芳郎 | 読者の声 | ● | (別)1977年1月号 | 10 |
| 西島亮 | 秋晴れ | ※ | 1977年10月号 | 35 |
| 西田政治 | 乱歩さんと私 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 西田政治 | 神戸時代の横溝君と私 | ★※ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 西谷繁一 | 幻影城サロン・ユニークな単行本を | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 西原和海 | 夢野久作の初期スパイ小説 | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 西村京太郎 | 仁木悦子の世界 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 西村好美 | 幻影城サロン・子供や孫のために | ● | 1979年6月号 | 52 |
| 新羽精之 | 推理小説のふるさと | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 新羽精之 | 卑弥呼の裔 | 1975年8月号 | 8 | |
| 新羽精之 | わが推理小説観 | ☆ | 1975年8月号 | 8 |
| 新羽精之 | 天童奇蹟 | 1976年4月号 | 16 | |
| 新羽精之 | はるかな連想 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 新羽精之 | 次号予告・連作・十二支によるバラード | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 新羽精之 | パイド・パイパーは鼠で殺せ | 1977年1月号 | 26 | |
| 新羽精之 | 黒い牡牛は死のマーク | 1977年2月号 | 27 | |
| 新羽精之 | 虎は死して皮なれば | 1977年4月号 | 29 | |
| 新羽精之 | 火の山に跳ねろ灰兎・前篇 | 1977年5月号 | 30 | |
| 新羽精之 | 火の山に跳ねろ灰兎・後篇 | 1977年6月号 | 31 | |
| 新羽精之 | 下僕にドラゴンの血を | 1977年7月号 | 32 | |
| 新羽精之 | 蛇が天使にかわるとき | 1977年8月号 | 33 | |
| 新羽精之 | 幻の馬は遥かなる邪馬台に | 1977年10月号 | 35 | |
| 新羽精之 | 二匹目の幸せな羊はいま | 1977年12月号 | 37 | |
| 新羽精之 | 鯨のあとに鯱がくる | (ノ)鯨のあとに鯱がくる | 7 | |
| 新羽精之 | 進化論の問題 | ※ | 1978年4月号 | 42 |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第一話・一月は白い密室 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第二話・二月は雪女の季節 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第三話・三月は春風は海へ吹く | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第四話・四月の夜泣きそば屋は | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第五話・五月はハメルンの笛にのって | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第六話・桃は六月に熟れる | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第七話・七月は恋の星祭り | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第八話・甲子園の星は八月に燦めく | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第九話・九月は異常能力の秋 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第十話・十月はマラソンの季節 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第十一話・十一月はりんごの木の下で | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 12ヶ月のメルヘン・第十二話・十二月だよクリスマス | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 根岸洋 | 密室の告発 | 1978年10月号 | 47 | |
| 根岸洋 | メルヘンの誘惑・第一話・紫烟のメルヘン | 1979年7月号 | 53 | |
| 根岸洋 | メルヘンの誘惑・第二話・真紅のメルヘン | 1979年7月号 | 53 | |
| 根岸洋 | メルヘンの誘惑・第三話・月光のメルヘン | 1979年7月号 | 53 | |
| 根岸洋 | メルヘンの誘惑・第四話・琥珀色のメルヘン | 1979年7月号 | 53 | |
| 野上徹夫 | 探偵小説の芸術化(抄) | ☆※ | 1975年12月号 | 12 |
| 野上徹夫 | 探偵小説の芸術化 | ☆※ | 1977年10月号 | 35 |
| 野友明 | 幻影城サロン・ぼくはほめません | ● | 1976年5月号 | 17 |
| 延原謙 | 黄昏(訳) | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 野村奈々 | 読者の声 | ● | (別)1976年10月号 | 7 |
| 野脇みどり | 幻影城サロン・遊びに徹底した楽しさ!! | ● | 1978年5月号 | 43 |